「職場でのハイヒール強制なくして」1万8千筆の署名を厚生労働省に提出 - BuzzFeed Japan
(出典:BuzzFeed Japan) |
「職場でのハイヒール強制やめて」厚労省に署名提出
「ハイヒールやパンプスを履くことを、職場などで強制される現状を変えたい」。こうした意見に賛同する署名がインターネット上で1万9000通近く集まったとして、3日、活動を展開している女性たちが厚生労働省に署名を提出しました。
厚生労働省を訪れたのは、グラビア女優でライターの石川優実さん(32)ら8人で、雇用機会均等課に署名を提出しました。
石川さんは、過去の経験から、職場や就職活動中に女性がハイヒールやパンプスを履くのを強制されることへの疑問や、その現状を変えたいという意見をSNSで発信しました。
石川さんによりますと、これに対し「足が痛いので嫌だというと『そういうものだから』とか『マナーだから』と黙らされる」とか、「痛くてつらい思いをしている友人を見るたびに社会のほうが間違っていると思った」などと、同じような意見が数多く寄せられ、インターネット上に立ち上げたサイトには、賛同する署名が2日までにおよそ1万8800通集まったということです。
石川さんは、NHKの取材に対し「すごく多くの女性が職場や就活でヒールやパンプスを履かされているという現状がある。この構造やマナーがおかしいのではないかということが、今回の署名で可視化されたと思うので、それを改善していけたらと思います」と話していました。
活動を始めたきっかけは
※中略
「男性にも理解広めたい」
署名提出後に開かれた記者会見では、活動に参加した人たちがそれぞれの体験や思いを語りました。
このうち、現在、就職活動中だという大学4年の女子学生(22)は「1日に複数の会社の面接を受けているが、ヒールの高さが3センチから5センチのパンプスを履くという風潮に疑問を感じている。ヒールのないフラットな靴を履くことが、就職活動や企業で不自然にならないようにしてほしい」と述べました。
また、今回の意見に賛同し署名提出にも同行した男性の靴職人の伊藤潤さん(34)は「婦人靴についての考えには、女性と男性の間に大きな差があり、男性が思っているほど婦人靴は快適ではない。実際に自分で作ったパンプスを、24時間履いて過ごしたところ、「靴ずれ」を起こしたり、足の爪が紫色になったりして痛みを感じた。企業の社長などは男性が多いと思うので、パンプスに対する理解を広めていきたい」と話していました。
専門家「合理的範囲か確認を」
女性の労働問題に詳しい、圷由美子弁護士は「女性の靴の正装は、ヒールだとされるかもしれないが、正装とは『身だしなみを整える』『顧客に不快感を与えない』といったことで、運動靴であっても、シックなものであればかまわないのではないか。
そうした必要性を欠いてヒールの靴を強要するのは性差別になる」と指摘します。
そのうえで「男性も夏場は革靴だとつらいので運動靴にするとか、小学生はランドセルが重くリュックにするなど、今まで当たり前だったことが見直され始めている。本来の趣旨にさかのぼり、それに引っ掛からないかぎりは快適な格好でいきいきと働ける職場になるのがいいのではないか。ヒールの必要性がある職場であっても、それが合理的な範囲におさまっているか、チェックする必要がある」と話していました。
(出典 www3.nhk.or.jp)
※全文はソースからご覧ください
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190603/k10011939271000.html
2019年6月3日 15時46分 NHK
★1が立った時間 2019/06/04(火) 01:09:34.64
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559578174/
>>1
まず職場に言えよ
風潮をコントロールすることで、大勢を変えようとする醜いマンさんの根性嫌い
男はそんな風潮作った覚えもないし、興味もねーつーの
>>34
無知は黙ってろ。
クールビズでネクタイとジャケット要らずの流れを作ったのは
当時のネット住民の活動がデカイ。
>>71
いや外資系の真似しただけ
>>71
しれっと嘘つくなよ
>>1 別にモデルとかじゃないのにハイヒール強制と*る会社が有るのね…ご愁傷様です
>>1
何でも男のせい 社会のせいニダ
>>1
ハイヒールがきついのはともかく
これを厚労省に提出する辺りが
何でもかんでも憲法違反で裁判に持ち込む
サヨク臭がするわ
はき違えてる
>>116
靴だけに。
>>116
>>121
お後が宜しいようで
>>116
自分ら自身で会社と交渉すればいい案件だな。
>>1
強制なんてしてなくね?
>>1
男が奢る風潮辞めて
>>1
この女性らがハイヒールを履くような仕事しか眼中に無いのが良くわかる記事だね
安全靴履くような仕事もあるんだよ?目を向けてみたら?
>>1
売名
例えばどういう職種?
デパートの化粧品売り場とかかな
>>3
化粧品売り場じゃなくても、デパガは強制だね
>>53
パンプスの人もいるようだが
>>65
いないよ
いたらクレームを毎回入れてる
>>89
クレーマー(・∀・)キター!!
>>89
*過ぎwww
>>3
大企業の服装規定はビジネスカジュアルと言っても
足元はストッキング着用、パンプスと決められてる
労組があるところでもね
職場でのハゲやめて
>>4
ハゲは意図しても努力しても止められない
デブはスグに止められる
強制はやめるべきだな。
女同士の同調圧力なら知らん。
>>13
これな
コツ コツ コツ コツ
コツコツコツ
なんの音でしょう
>>17
軍靴だと思います!
>>17
ほねがばくはつしたー
>>17
安倍政治にNOw
軍靴の音が聞こえる
誰も強制してないと思うんだけど、まんさんは一体何を言ってるの?
意味がわからない
>>19
強制してる職場があるという話
>>19
まあ古い会社だと結構ヒール必須のとこはあるな
なんで厚労省?
行くんなら議員じゃね?
>>23
会社だろw
男も靴や服装は決められてるのに、文句言うのは女ばかり
>>30
男の背広や革靴は履いてても歩行困難だの苦痛だの障害は伴わないだろ
>>48
理解がない
>>48
背広暑いっす…
悪いのはマナー講師じゃね
>>25
だよねw
>>25
あえて言えばその手の奴らだな
>>25
ほんこれ
土木関係の女性の営業とか強制されるらしい。要は、顧客が土建屋のオッサン相手だからだな。
>>33
その戦略取りたいのはその女が所属してる営業部の方だろ
理由になってない
>>33
うちの営業相手は金融機関で、営業に行く時はハイヒールだけど、オフィス内はサンダル
会社にいえよ
つかローファーだめなとこってあるのか
そもそもヒールとか女が履き始めたもんだろ
>>58
ヒールが苦痛なら靴を売るなって言えばいいのにね
休日は履きたいみたいだな
>>58
男から履き始めたのを嫉妬して女が盗んだ(´・ω・`)フランスの王様が履いていたのだよ
>>90
シークレットシューズ?
>>94
よく考えたら
昔は人*・犬*・猫*だらけの道を歩いた靴のまま
自宅やベッドへよく上がれるよな、あっちの連中
今も犬*猫*だらけで変わらないが
強制してんのは女だわな
男は女の履物が何かなんて、見てもいない
>>67
これ
誰も気にしてない
まんさんには一体何が見えてるの?
>>78
スカートはけ、化粧はしっかりしろというチンさんが一定数いる
自分はハゲやデブのくせにw
>>107
実はチンさんよりもマンさんの方がそういうこと言うんだよなぁ
>>130
ノーメイクにうるさいのは圧倒的に女だよな。
>>130
チンがいうのはセクハラだから
工場なんかでは安全靴を強制されるんだけどな
あれ重くて嫌なんだけどルールなので履いている
それとは趣旨が別かな?
>>80
昔、工場でバイトした時、鉄板を足の上に落とした事がある。安全靴で助かったよ。
>>80
安全靴は安全守る目的あるから良いと思うぞ
ウンコ避けのハイヒールを履く必要は全くない
ハイヒール強制してる会社なんかない
>>82
部屋からでろよ
ハイヒール強制してるのは同じ女だろ?
>>86
面接でパンプス履かないと落とされると思う
男だって強制されてないけどスーツにスニーカー履かないでしょ
>>100
面接官やってたけど、靴は見てないよ
>>100
セットアップスーツに合う靴は限られるからな
女のビジネスウエアに合う靴の範囲はもう少し広いだろ
>>100
就活のマニュアルにそう書いてある、ってだけだろ
リクルートに文句言え
>>100
いや、それはないわ
ペタッとした靴履くのとスニーカーとでは超えられない差がある
>>100
会社による
>>100
靴は見てないけど、ド派手な靴とか履いてたら気にはなるかな
というか、うちの会社は面接会場行くまでにフロア通るから、ド派手な靴とか履いてると悪目立ちする
TPOってものがあるんだよね
個人主義の*にはそれが分からない
男でも客先に行くのにスニーカー履いてたら注意されるだろ?
女だけが特別だと思うなよ。
>>91
女だけパンプスやヒールを強制されるのがキツいんだろ
男が革靴なら女はローファーでいいじゃん
ミドリ安全靴が一番。
>>102
みどり安全は意外とショボい
靴はジーベック、服はコーコスか自重堂
作業着みたいなもんやろ
サラリーマンが職場でのスーツやめたいとか言うか?
女はアホばっかだな
>>113
着たくねーわ
事務職や内勤なら作業着みたいな制服の方が合理的
ハイヒールは底の接地面積が最小限に造られている。
中世、下水道がなかったので、汚物はオマルに取って窓から投げ棄てた。
パリのような都市でも、道路は*だらけ。
歩いていて*を踏まないように、接地面積の少ないハイヒールが考案され、普及した。(豆)
>>118
えぇ…花の都パリは鼻のねじ曲がる都やったんか
中世時代が後退しすぎやろ
>>140
香水とかも風呂入んないから体臭隠しがもとやん
>>161
もうやだローマに帰る
もうスーツもやめればいいんじゃないかな
あんな動きにくいのが正装とかいう文化はクソだと思う
>>122
何も考えずにスーツ着てけばいいってのは正直楽ではある。
>>139
毎日同じスーツか
臭そう
>>148
お前んとこのクローゼットくるくる回らないの?
>>168
クローゼットが回るのか
すげえな
>>139
どう楽なの?
ワードローブの中からシャツとパンツとジャケット選ぶのなんて、まともに人生送ってきてたら反射的にできる事だろ
>>152
ワードローブってなに?
>>158
おいおい大丈夫か
目の前の板っきれは何のためにあるんだ?
要は、衣装箪笥とかクローゼットとか手持ちの衣服全体とか、そういうニュアンス
>>158
ワードローブ知らんとかwwwwww
カジュアルで一般的な職場ならスニーカーOKだろうけど
ビジネスやフォーマルな職場ならハイヒールか革靴だろうな女性は
>>146
TPOで履き分ければいいだけ
>>146
革靴に統一で良いだろうな。
ビジネスシューズはスニーカーまではまだ行っていない。
なんか個別の事案っぽいけど、そういう業界もあるんかね。
>>147
ファッション業界
職場の女性肌の露出多すぎるから控えてほしいってのは言っていい?
>>150
腋出しは性的すぎるから確保
ハイヒールは踏みつけプレイ時オンリーで
>>160
ブルマーと同じく性産業のみの遺物となるんだな
>>160
それはハイヒールではなくピンヒールが必須です
電車内だとちょっとした凶器になるもんなぁ
踏まれるとメチャ痛い
>>171
俺も前に踏まれて、相手は謝って来たけど
あまりの痛さに「いてーよ」って睨みつけちゃったよ。
普通の靴で踏まれたくらいなら「いえいえ」で済むが、あの痛さは素直に許せない。
マナーって変
男の正装服ってスーツぐらいだけど、女はワンピースでもいいんだよね
なぜあんなラフな格好が正装なんだ
男もラフな和服でも正装にしてくれよ
>>177
選ばなくていいから楽じゃん
ワンピースは毎回同じだと一張羅感が目立ってものすごく貧乏臭くなるぞ
昭和風のおっさんが「女子社員は全員ハイヒールでないといかん!」プンプン
てなイメージなんかな
>>181
昭和のおっさんにハイヒールとパンプスの区別は不可能
強制って
どういう会社がやってるの?
>>186
ウチの職場は
ピンヒールと網タイツとガーターベルトとマスクでないと
>>194
マスクが気になる
>>221
いつもお世話になってます。
靴屋には文句言わんの?
>>189
履きたいやつもいるからね
この話は職場で強制されるのがキツいってこと
ハイヒールを普段から履いてるのは日本人くらいしかいないらしいからな。
化粧をしないと失礼、パンストを履かないと失礼とか謎マナーがあるよな。
それでも若い女性は背が高くなったのもあってペッタンコな靴を履いてる人が
多いように思える。
>>190
通勤の時スニーカー履いてる子も増えてきた。良い傾向だと思う
>>190
日本のビジネスウエア全体が異常だわ、男もな
他先進国ではセットアップのスーツなんて、士業と政治家とバリバリのビジネスマンしか着てねーわ
雑魚リーマンまでセットアップスーツがほぼ強制なのは異常
ヒール靴強制されてるって本当に知らないのか??
おまえらもスーツ着たくないって
署名出してええんやで
>>199
社内規定に書いてあるの?
通勤はスニーカー、会社の手前の曲がり角で履き替えるんだよ
自社の社員は服装もキッチリしてると思われたいらしい
履き替えでもスニーカー通勤が見つかると怒られる
>>219
短く折り込んでるスカートを校門前で戻すJCJKかよ
デ*はハイヒール免除で良い
>>223
全くだ
電車内でヒールで踏まれたら足に穴開くわ
そんなに高いヒール履いてるのか
高さ1~3センチ程度のヒールの柔らかパンプスで良くないか
>>233
ヒールの高さじゃないんだよ
足先を外反母趾の形にする尖った形が良くない
スニーカーみたいな形にしてほしい
あれ、強制なんだな
カツカツやたらうるせえのもいるが
>>243
ヒールのカツカツ音は好きかも
そもそも女が一般的な会社で働く必要性が無い
保育園や病院や介護施設など特性を活かした所で働けばいい
>>261
保育園は女向きだけど病院や介護は力仕事多いから男のが向いてるよ
コメント
コメントする